ゲームが映画の表現力に追い付く日は近い

1: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:01:46.38 ID:eOZy8gfwd
今のゲームは映画の演出を再現できるところまで進化している

12: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:12:14.11 ID:HVxZAnr60
>>1
それなら映画見れば済む話だと思うけど
映画とゲームの表現って似て非なるものだぞ

2: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:02:17.58 ID:oUEizYbq0
映画見ろよ

4: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:03:03.00 ID:Dl0xH+55d
変な形の椅子とか好きそう

5: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:03:25.18 ID:lpQf5Sah0
それなら映画観るわ

6: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:04:31.35 ID:1Ee/ZL0Wd
素人脚本の映画のようなゲーム?

7: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:04:50.07 ID:H55z2ow20
まずVHSの品質にも追いついてないほど内部レート低いのに?
現実は無限の物理周波数なんですよ、手打ちモーションとかやってる場合か
もういい加減にしろよこの老害業界

8: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:05:26.45 ID:y7v4MWJa0
映画の真似した1人用シナリオゲームより
オンライン対戦ゲームの時代に移り変わってんのに
ソニー陣営はまだアタマPS2なんですか?

9: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:05:39.58 ID:H55z2ow20
なんで先に進まなくなってるかってこいつらがまだ会社に居座ってるせいだろが

21: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:28:42.24 ID:4bzllNar0
>>9
FF16のPが「これ見たら皆買いたくなる」と自信満々で出してきたPVがアレだった時点で問題は深刻だと思った

23: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:31:23.18 ID:6K/Zivpv0
>>21
普通にコマンドアクションなら悪くない
FF14にしても、信者とPがかなりウザいのだが、コマンドアクションだったらましだったよ

あれはMMOとかアクションRPGがベースだからどうしても、コアのFFファンに合わない
ストーリーにも変な要素が入る

11: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:06:19.10 ID:vlEEXvey0
映画から離れられない限りゴミステに先はない

13: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:13:13.99 ID:zXKIAMPX0
プレイヤーが基本素人俳優だからねぇ

14: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:14:45.03 ID:xFu9ksjod
逆にしたアンチャーテッドはコケた模様

16: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:20:51.45 ID:QOmQtC5K0
普通に映画やアニメ見るかな

18: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:25:30.83 ID:2yMdY20X0
昔は映画がゲームになるものが多かったのが
今はゲームが映画やドラマやアニメ化になるからな
それもゲームを楽しんでるから楽しめるものが多いがゲームの方がマシと思えるものも中には多い
ウィッチャーの血のなんとかも良かったがシーズン3まだー

19: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:27:20.73 ID:tCcSDeOe0
ムービー垂れ流すのは評価しないぞ

22: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:28:52.76 ID:5eOnAbo40
ゲームの優位性はゲーム性という名のギャンブル性とインタラクティブ性
少しでも追いつきたいなら映画のように壮大な話や難しい話を誰にも分かりやすく1時間程度に短くまとめないと

25: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:37:24.94 ID:4bzllNar0
映像すごい!映画みたい!
というのがまずドット絵時代からゲームの進化を見守ってきて
幼少期からハリウッド映画にも慣れ親しんできた世代ならではの太古の価値観なので
それをそのまま今の時代に持ってきても通用するわけがないんですよ

26: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:43:46.64 ID:wFYEmsyy0
そりゃ遊ばなくなるわな
動画でいいんだから

28: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:48:31.02 ID:H55z2ow20
手打ちモーションで撮影したところで打ったところしか動かねぇんだよ
いつまでここで止まってんだほんと、20年前のCGムービーと大差ない

29: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:49:57.41 ID:H55z2ow20
一番レイオフがいま必要な業界はゲームだわ

30: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:51:11.84 ID:qW/qOtKH0
ゲームはこれから映画に比べてグラがショボいと叩かれる事になる
2時間の見える場所だけ作り込めばいい映画に移動出来る範囲全てを作らないといけないゲームは映像のクオリティでは勝てない

OWで路地裏の作り込みが甘いなんてどうでもいい部分が叩かれるようになる
だからと言ってそこを作り込んでもゲームの評価は上がらない
グラを売りにしてきた制作者にとって地獄のような時代になる

でもそれは自業自得
ゲーム性ではなくグラで誤魔化してきたハードにはグラを最大の価値基準にしたユーザーが集まっている
彼らは凡ゲーでもグラさえ良ければ買ってくれた
だがグラがショボければ面白くても買わない
グラ重視のゲーム制作者は彼らを支えてくれた人達に潰されるだろう

ちなみに任天堂ハードには面白さを重視するユーザーが集まっているのでこの問題は起こらない

31: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 13:52:33.39 ID:OUt+TDn90
別物だから比較するもんじゃないぞ

32: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 14:07:47.19 ID:8MMMY9sZ0
映画の演出は自由なカメラアングルとカット割りで成立している
ゲームはどうしてもカメラアングルは限られるしカット割もできないのでいくらグラが向上しようと映画と同じような表現は出来ない

33: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 14:13:11.09 ID:tKxwjRSLM
アバター1のCGのレベルに達するのにまだまだやんか

34: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 14:14:35.34 ID:G7o+necn0
自分で動かしてるのに映画とか意味不明
オブジェクトが突き抜けるアホな仕様はどうにもならんか

35: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 14:17:56.77 ID:8MMMY9sZ0
matrix awakensってのが話題になったけど
カメラが自由に動くムービーシーンでは映画さながらだったが
ゲーム画面になった途端ショボく感じるのはカメラが固定されるのとカット割がないから

37: 名無しさん必死だな 2023/01/09(月) 14:18:29.85 ID:DtsuyyM2a
これをPS2の時から言い続けてるという恐怖

元スレ:ゲームが映画の表現力に追い付く日は近い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1673236906/

Amazonゲーム売れ筋

-ソフトの話題, 雑談