ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲーム面白かった」と言いますが具体的にどう違うの?

1: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:43:07.05 ID:RAT4jBMc0
興味あるので具体的に聞かせてほしい

57: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 16:03:26.67 ID:zQjcFoYj0
>>1
いまのゲームの方が面白い

ただし
昔のゲームは誰も作ったことがないところからスタートしてるから
初プレイの感動がそのまま記憶に残る

たとえば 初代ゼルダの伝説はファミコン時代にプレイしたら誰もが感動する内容とBGM
ファミコンでコマンドRPGとして出した作品はファンが多いのは幼い頃にやりこんだ思い出もはいる
いま見ればどれも感動すらしないはず

初めての感動は 何年経っても褪せないってことだよ

74: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 18:41:45.39 ID:N14UL2CW0
>>57
今の任天堂はその当時の感動を3Dに昇華して出しまくってくれてる感じがする

62: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 16:28:42.22 ID:480bMhGkr
>>1
そんなやついねえよ

「ガキの頃遊んだときのほうが楽しめた」

経験値不足による初期補正だわ

2: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:44:04.91 ID:jhotd3mm0
今のほうが面白いぞ

3: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:44:31.17 ID:KAax8iWLp
今の方が楽しい

5: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:44:43.42 ID:yIj5wi4i0
ただの思い出補正

6: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:45:32.23 ID:8oY6fdJf0
やりたいゲームがあまり出なくなった気がするわな

9: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:46:56.82 ID:b+vpTjUra
スクエニ信者くらいだろそれ言ってるの

10: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:47:40.96 ID:f1C3BfnLa
「昔のゲームが楽しかった…」ではなく
「その時の自分が楽しかった」だと思いますヨ
ゲームは変わらず楽しいと思います

13: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:50:54.98 ID:pJ6eeAC50
純粋なゲームの面白さだと今のが面白いんじゃないか?

15: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:51:22.44 ID:lIy8SEFA0
若かったからどんなゲームでも夢中になれただけだよ

18: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:52:12.31 ID:8aWicqcF0
ゲーム以外にも娯楽が増えたからね

19: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:52:40.71 ID:IKfB6jwM0
任天堂は今のが面白い
スクエニやプレステは昔のほうが面白かった

22: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 13:59:28.49 ID:AHn7ko+EM
昔の名作とか今やっても大して面白くないぞ

23: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 14:01:18.45 ID:2A3w9vWs0
昔というか5年前のゲームのほうが面白いだったらよくわかるな

24: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 14:04:12.01 ID:1q7L3/dv0
まぁ、当時のゲームより今のゲームの方が面白いにしても
今のゲームに対して当時のゲームほどにのめりこむ事は無いってのは普通にあるからなぁ
それに、今のユーザーですら、消費物扱いされている今のゲームは当時の人気作ほどに
支持されていると言えるのかって問題もある

娯楽が飽和してて、ゲームが時代の水準に比べて当時ほどに突出した娯楽たり得ないって事なのかもね

26: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 14:09:16.79 ID:lwKE3CoQ6
ゲームそのものというよりかは
周りの環境含めて昔の方が楽しかったというのはあるかも
例えば1990年半ばとかだと2,3か月に一つスクウェアのゲームが発売されるたびに
小学校のクラスで話題になったりして
学校の帰りにもう手に入れたやつの家に遊びに行って新しいゲームを皆で見てみたいな体験
今だと新しいゲームのさわりもYoutubeで見ればよくて個人で完結できるから
そういった楽しみ方は二度とできないんだろうなーって思うわ

28: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 14:17:36.46 ID:8MrfUCj+0
JRPGに関しては昔の方が上で【テンポが速くて良かった】
たとえば昔はゲーム開始してからフィールドに出て探索を始めるまで10分以内には開始できたんだけど
最近は『壮大なオープニングムービー&冒頭のチュートリアル』
このへんだけで1時間近く食ったりする

また、グラフィックが豪華になった一方で、開発の労力を減らす為に街やダンジョンの数は減少
ドラクエ3のようなワールドマップの概念も無くなり『世界の一部を探索するだけ』
もっと酷いものになると一本道で、自分で進路を選ぶ事すらできなくなった

30: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 14:23:51.85 ID:Pt12rvpQ0
プレイヤー側が余裕も無くなったし色んな意味で肥えた

31: 名無しさん必死だな 2022/11/14(月) 14:26:40.15 ID:vNEKfVmMM
ただの思い出補正
昔のゲームを今やってもつまらないからリマスターするときも色々改善されてる

元スレ:ゲーム歴30年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲーム面白かった」と言いますが具体的にどう違うの?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1668400987/

Amazonゲーム売れ筋

-ソフトの話題, 雑談