ゲーム会社「開発費高騰してるのに値段はそこまで変わらなくてキツイ。」←これをどうにかする方法

1: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:33:27.82 ID:R6g79JIV0
なんかない?

36: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:55:49.35 ID:CB/DgSdKa
>>1
かかった開発費以上に数を売ればいいだけじゃん

任天堂みたいに

54: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 16:05:57.72 ID:WFINc7oG0
>>36
任天堂ピックアップしてるけど
それ商売として普通だから

50: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 16:03:53.14 ID:jNd7gIXI0
>>1
日本市場はそこそこ利益出るらしいよ
アメリカとかでの価格を上げるしかない
ずっと据え置きで変わってないから

85: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 16:31:57.58 ID:OBrt7GgEd
>>1
開発費を下げる努力をしろよ
グラフィックとかに拘らず如何にユーザーを楽しませれるタイトルを作るかに徹しろ

194: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 19:03:16.92 ID:JbsWNqbu0
>>1
元々そんなに儲かる商売じゃなかったってことだ
他社の商品に便乗しただけだしなサードなんて

197: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 19:09:44.74 ID:okvHN1FX0
>>194
ファミコン、ゲームボーイ時代ボロ儲けでしたが?
スーパーマリオランドなんて開発者20人くらいだぞ

200: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 19:20:27.30 ID:+hMNqf0r0
>>197
中ヒット1本あればビル建った時代だからねぇ

216: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 19:53:00.40 ID:/Ltiqfjh0
>>1
マネジメントが悪いんだろ
なんで儲からないのにコストを過大に見積もるんだよ
ヲタク相手に商売するゲームを作って信用切り売りの早期セールやって食いつないでガチャで射幸心煽ってりゃーな
スマホに出して200円で売ったほうがよほど客層もユーザーも多いというものだ
どーせスペックの大半は重たいテクスチャや無駄金の音声だろ

251: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 23:35:09.34 ID:aGA6wzYe0
>>1
開発費を下げる

367: 名無しさん必死だな 2022/09/29(木) 16:10:04.51 ID:OLCF9u+dMNIKU
>>1
ゲーパスでデイワン

3: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:36:07.93 ID:nytttaFUd
必須レベルの有料DLC作る

32: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:53:56.78 ID:MwqKVIHAd
>>3
これしかないよな
DLC買うほどならゲームとして気に入ったんだし
DLCを長期で出してくれたらそれだけ長く遊べるからむしろ喜ぶ
もちろん値段とロードマップ発表順守と中身は大事だけど
例えばソルハカ2みたいな発売日DLCにシナリオ追加(できてるならはなから入れとけ)とか
他作品では普通に入ってる人気キャラDLCで売る(マーラ様)とか
ファンにケンカ売る内容(悪魔ネミッサ追加)とかこんなの売りつけるの論外

127: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 17:11:50.36 ID:VBgU0nJ30
>>3
昔、カプンコがアスラズラースで真のEDをDLCにしてたな
当然大炎上

5: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:38:30.18 ID:H/ASr3qc0
原神をパクる

6: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:39:03.62 ID:El2ng5UEd
開発費がかからないけど売れるゲームにシフトする

8: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:40:14.25 ID:KjVoC6poa
まずPS5で出すのやめる
話はそれから

9: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:41:06.38 ID:30w2tv1B0
任天堂がカタログチケットとかいって安売りしてるからだろう

18: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:44:03.28 ID:7XdxeE2kp
>>9
カタチケだと新作も1本5000円!?2本買えるやん!10000円でカタチケ買うか!

そうなればそうなるならお前らも5000円で売れや。

136: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 17:16:22.99 ID:+hMNqf0r0
>>9
あれこそ ダウンロード版 を 5000円で売り続ける

というコンテンツの販売価格を高止まりさせてるビジネス救済の筈なんだが

248: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 22:55:25.77 ID:gYwPsO530
>>9
カタログチケットって中古やら安売りやらでソフトそのものの価値が下がったら意味無いんで時間が経っても資産価値を保てるゲームを作れる任天堂だからこそ成り立つサービスなんだぞあれ

250: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 23:02:08.66 ID:fBaz2lqd0
>>9
作ったゲームに自信あるならカタチケ制度やってみれば良い
糞ゲー乱発サードには無理だろうが

282: 名無しさん必死だな 2022/09/29(木) 07:08:56.23 ID:1b8XhZ3I0
>>9
むしろあれのせいで中古価格が下がらないんだろ

301: 名無しさん必死だな 2022/09/29(木) 08:31:06.98 ID:hMaImyBz0
>>9
psの時代はスーファミソフトが高くてpsが値段を大幅に下げたというのに皮肉な話だな

23: 名無しさん必死だな 2022/09/28(水) 15:46:15.77 ID:bFWXYsII0
開発費ってどこに一番金かかってるのかっていうとグラフィックなんだろ?

そこに力をいれて出来上がるのはテトリス未満のクソゲーでしょ?
バカなんじゃないかって思う

ピコにゅう管理人

昔は開発人数も少なく開発費も少なく利益率が高かったんだろうけど、
今はゲーム規模が肥大化してきてプレイヤーも高品質を求めるから開発費はどうしてもかかるよね。
サブスクの活用やDLCなどで「売り方」を工夫するしかないのかもしれん。

元スレ:ゲーム会社「開発費高騰してるのに値段はそこまで変わらなくてキツイ。」←これをどうにかする方法
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664346807/

Amazonゲーム売れ筋

-雑談