日本のゲーム業界が『原神』を作れなかった理由は? 萌えオタをナメた結果“覇権”は中国に…

1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/09/26(月) 17:34:24.18 ID:CAP_USER9
2022年9月26日

世界に誇る日本の文化的魅力として、「萌え文化」が認められるようになって久しい。今でも漫画やアニメの業界では、国産の優れた作品が次々と生まれており、世界中でヒットを飛ばしている。しかしなぜそんな萌え大国でありながら、『原神』を生み出せなかったのだろうか。

かわいい×面白いを追及した「原神」

2020年9月に中国のゲーム会社からリリースされた「原神」だが、当初は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』など既存タイトルからの“パクリ”が指摘され、パッチワークのようなゲームなどと批判されていた。

しかしスマートフォンで遊べるゲームとして、他の追随を許さないクオリティーを誇っていたため、瞬く間に大ヒット。その後も数々の追加コンテンツを実装し、ゲームとしての独自性を磨いていったことで、ほとんど汚名を払拭しつつある。

そんな「原神」が流行った理由としては、オープンワールド型RPGとして洗練されたゲームデザインや、サブスク型の課金サービスといった流行のマネタイズの導入、クロスプラットフォームプレイの対応などが挙げられがち。ただ、結局のところ一番大きな理由は、“キャラが魅力的だった”ことに尽きるだろう。

いわゆる「セルルック」などと呼ばれるアニメ調の3DCGでデザインされたキャラクターを操作し、綺麗で広大なマップを歩き回れる──。これこそが、「原神」の最たる魅力。しかし、もともとセルルックのかわいいキャラクターは、日本の得意分野だったはずだ。

結論から言うと、日本で「原神」が生まれなかったのは、萌えを好むオタクたちを業界が“ナメていた”結果だと思われる。

オタクをATMにしてきたソシャゲ業界

実際に買い切りのCS向けタイトルでは、国内産ゲームでもアニメ調3DCGを活用した作品が多い。『CODE VEIN』や『SCARLET NEXUS』、『アトリエ』シリーズなど…。とくに最近の『GUILTY GEAR』シリーズは、“3DCGを手描きアニメっぽく見せる技術”の1つの到達点と言えるだろう。

そんなセルルック3DCGの技術を応用して、ソシャゲでも面白いゲームを作れば、日本でも「原神」に勝るとも劣らないゲームが作られそうなものだ。

しかし実際に国内で作られているのは、キャラクターがかわいいだけで、ゲーム性が低いソシャゲばかり。“イラストの力”さえあれば、オタクは課金するという想定のもと、キャラクター商売に精を出している。

日本で「原神」のような作品が生まれなかったことについて、ゲーマーからは《日本のゲーム会社は楽に儲かるソシャゲメインだからな》《日本は楽して儲ける 海外は金かけて開発して後で回収》《結局日本が強かった分野全部使われてるんだよな》といった声が。

また、《ポチポチゲーに大金つぎ込むやつが悪い》と、ユーザー側の責任を指摘する人もいるようだ。

CS向けタイトルが進歩を続ける中、いつまでも停滞気味で、ゲーム性を開拓しようとしないソシャゲ業界。『ウマ娘 プリティーダービー』でようやく一歩進んだ感はあるが、それでもまだまだ「ソシャゲにしては面白い」の域は出ない。

日本のお家芸である“萌え”を活かした、面白いタイトルが開発されることを祈るばかりだ。

https://myjitsu.jp/enta/archives/112448

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664151553/

2: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:35:46.05 ID:SogdQ0UU0
>>1
・原神 日本コンテンツのパクリ
・イカゲーム 日本コンテンツのパクリ

日本のふんどしで相撲を取ってるだけに過ぎない

4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:36:37.81 ID:BYuCgS/a0
>>2
日本のコンテンツもパクリ多いけど?

8: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:39:52.60 ID:Ij3MTpaP0
同時期じゃウマぐらいだな
技術者に金払い悪いのがモロに出る
きめつのアニメ会社ですら脱税してスタジオジブリが解散してんのが日本だからなー

9: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:40:33.48 ID:SOw/L5OW0
原神ほどクソ金かけて色んなプラットフォームで全世界展開して圧倒的な売上叩き出すRPGっていうのを何で日本は出さねえんだよ
やる気ねえのか

52: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 18:01:05.50 ID:CMFQutnr0
>>9
任天堂でいいじゃないか

66: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 18:06:00.33 ID:5vFBiE0V0
>>9
ねーんだよ

10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:40:34.37 ID:AbouKCg00
こんなのに限った話じゃ無い
例えばウイイレは昔はFIFAと五分五分だったが今や外人はFIFAしかやってない
RPGやアクションゲームも昔は容量小さいからジャンル化されてたが今や洋ゲーはなんでも出来るのがスタンダードなのに日本はいまだに細分化しないとゲームすら作れない
テクノロジー後進国としてのゴミっぷりが家電、スマホ、ゲーム何にでも反映されてる

11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:41:31.25 ID:C8m9qyg10
ていうかゲームに限らず日本から生み出された世界レベルの製品ってここ十数年ほとんどねえよな

12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:41:44.67 ID:l84mwo3s0
ブレワイをソシャゲににすれば的な記事なんどろうけどブレワイがソシャゲになるのは嫌だ

17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:44:40.19 ID:l8el9YWm0
>>12
多分なったところでここまでのレベルは無理やろ

16: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:44:40.10 ID:3Lj7+BvN0
原神に限らず売れてるゲーム9割洋ゲーやんけ
アニメも漫画もそのうちこうなるぞ

30: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:50:03.47 ID:SogdQ0UU0
>>16
今年世界で一番売れてるコンソールゲームが
エルデンリングだが

3番目がアルセウス

86: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 18:16:11.89 ID:3Lj7+BvN0
>>30
昔の留学生はファイファン好きで日本に来たって奴多かったけどファイファン死んでるやんけ

170: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 19:19:16.11 ID:fX5X3eDU0
>>86
ウィッチャー3より15の方が売れててなんかゴメンな

210: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 20:13:59.48 ID:BKvsGeh40
>>16
アニメ漫画だけはあり得ないと思うけどなあ
欧米は論外だし中韓はパクリしかできない

281: 名無しさん@恐縮です 2022/09/27(火) 00:43:40.20 ID:SKP4doUv0
>>210
いま欧米のアニメはかなり底上げされてきているよ
韓国アニメも豚の王って作品の監督は良いアニメを作るぞ

中国もいずれレベルは上がってくるだろうね

23: 名無しさん@恐縮です 2022/09/26(月) 17:47:02.00 ID:2UyfKecn0
ゲームと言えばかつては日本だったのにな。海外ゲーとか昔は触りもしなかったわ。

ピコにゅう管理人

最近の中国に限らず海外ゲーの成長っぷりはほんまにすげぇと思う
日本は世界中で一番地盤があると思うからどんどん良ゲーを出してほしいな

元スレ:日本のゲーム業界が『原神』を作れなかった理由は? 萌えオタをナメた結果“覇権”は中国に… ★2 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664181264/

Amazonゲーム売れ筋

-ソシャゲ, 業界ニュース