「PS5」の転売問題、「売れれば同じ」は通じない ゲーム業界ならではの悪影響とは?

1: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:30:55.11 ID:1C+vE0uc0
 ここ数年、SNSやニュースサイトなどで「転売」という言葉をよく目にするようになりました。転売行為自体は昔から行われていましたが、限定商品や日用品(一時期のマスクなど)といった、世情に合わせた転売が昨今増えています。スマートフォンなどの普及で個人が売買しやすい環境になったのも、転売増加の一因でしょう。

 たびたび問題視される「転売」ですが、実はそれ自体は違法な行為ではありません。一定以上の利益を得た場合の確定申告など必要な手続きこそありますが、扱う品物や状況によっては古物商許可証すら必要ありません。

 そのため、転売屋(転売を行う者の通称)側が「転売目的で購入しても、企業に入るお金は同じだから問題ない」と主張するケースを見かけます。ですが、本当に「問題はない」のでしょうか。

 業界や商品によって事情は異なりますが、転売がもたらす影響は少なからずあります。また、一般的な日用品などの転売問題とは全く異なる悪影響が、ゲームハードの転売には潜んでいるのです。

●転売で抽選倍率は上がり、エンドユーザーは入手難に
 転売の絶対条件は、購入した価格よりも高い金額で売れる商品をチョイスすること。その点で現在最も適しているゲームハードは、PlayStation 5(以下、PS5)でしょう。

 2020年11月12日に発売されたPS5は、今も需要が供給を上回っており、販売店の多くで抽選販売を実施するほど。この抽選に当たらなければ、PS5を買うことはできません。一部の店舗では先着販売を行っていますが、これも早々に売り切れています。

 高い需要があり、これでしか遊べないゲームがあるので替えが利かず、単価が高いため利益も上積みさせやすいと、軽く考えただけでも転売に向いた条件がいくつもあるPS5。実際の比率は不明ですが、こうした転売目的の購入者の影響でエンドユーザーが抽選に漏れているのでは、といった話も出るほどです。

 実際、Twitterなどで「また落選した」「何回応募しても全然当たらない」と落胆の声が飛び交う一方、フリマ系アプリでは「新品、未使用」と書かれたPS5本体が高値で何台も並んでいます。

2: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:31:25.10 ID:1C+vE0uc0
●ゲームハードの転売が、業界に悪影響をおよぼす
 転売による悪影響はいくつもありますが、ゲームハードの場合だと、「企業に入るお金は同じだから問題ない」が全く通じない点にあります。

 ゲームハードの多くは、それ自体の売上を利益の柱とはしていません。むしろ歴代ゲームハードのなかには、「売れた分だけ損をする」といった逆ざや状態で販売したものもありました。

 利益が少なく、時には赤字でも売るゲームハードの戦略は、「ゲームソフト」が鍵であり収益の主体です。例えば、PS5の前世代機にあたるPS4で遊べるゲームを販売する場合、ソフトを出す会社は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)に一定のロイヤリティを払う必要があります。

 内訳や比率はメーカーやハードによって異なりますが、こうしたソフト会社が次々にゲームを出すと、その分だけロイヤリティが発生し、ハード会社が潤います。このロイヤリティ(+自社販売のゲームソフトの売上)が、ゲームハードビジネスを支えているのです。

 この話を踏まえると、PS5の転売がゲーム業界に与える影響が浮かび上がってきます。転売目的で購入した場合、そのPS5はただの在庫です。仮に、転売目的でPS5が10万台売れたとしても、その10万台は全て休眠状態に過ぎません。

 しかし10万台がゲームを遊ぶユーザーの手元に渡っていた場合、遊びたくて買ったため、当然ソフトを購入します。そこから、2本、3本と増えていくのも珍しい話ではありません。つまり10万台のPS5が、20万本、30万本のゲームソフト販売に繋がっていくのです。

 ユーザー数が増えればゲームソフト全体の売上は割合的に増加し、ハード会社に入るロイヤリティも自然と膨らみます。これは、逆もまた真なり。転売の在庫品としてどれだけPS5が売れても、ユーザーの手元に届かない限り、ゲームソフトの売上には一切貢献しません。

 ユーザーが増えなければソフトの売れ行きは伸びず、ソフト会社・ハード会社ともに十分な収益を得られません。最悪、次のゲームが作れなくなったり、ハード事業から撤退する可能性もあるのです。

 PS5の品薄の背景には、半導体の不足などさまざまな理由があり、転売だけが原因の全てではありません。ですが、表面化するほどの規模になっているのも事実。また、「企業が得る利益は同じ」という転売側の言い分は、ゲームソフトの売上が肝心なゲーム業界において全く当てはまらず、明確な悪影響すらあります。

 転売が続く理由のひとつは、購入者の存在です。誰も買わない商品を、転売屋は扱いません。転売は違法ではないため、法律で止めることはできませんが、消費者の行動で止めることはできます。消費者の適切な行動は、法律よりも強いのです。

https://magmix.jp/post/89557

6: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:36:55.02 ID:HId7wUDzr
それだけ魅力があるってことだから問題ない
生産が増えたら良いだけ

9: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:37:37.15 ID:uBVX6ny8M
>>6
SIE『増やした分は本国アメリカに回すやで!』

75: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 11:53:06.94 ID:HId7wUDzr
>>9
それで良いし問題ない

21: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:49:26.04 ID:b8FdM7ZKd
>>6
日本で売る分損するから海外に回すよ
日本に回してるのは転売屋が買ってくれるから数字だけは出せるから
「日本でオワコン」って形にはなりたくないだろうしね
もう捨ててる市場だから最低限の数しか出さんけど

8: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:37:29.34 ID:wgYbcPQM0
大半のソフトは発売から1ヶ月くらいで売り上げが決まってしまうから、転売屋の手元にある間のタイムラグは大きな損失

89: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 12:38:59.63 ID:uUfCcy7Y0
>>8
それは転売品が順調に最終消費者に売れた場合の話だろ
ラグでは済まないケースがあるやろ
もっと悲劇なのは大本営発表を鵜呑みにして、その台数を当て込んで大作をリリースするサード

90: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 12:41:39.65 ID:IDcxd58ya
>>89
少なくともPS5では金額的にもおそらく転売在庫駄々余りにはなってないから
最終消費者には売れてるだろ

ただその最終消費者が何やってるのかまるで分からない
海外にでも行ってるのかマイニングやってんのかF2Pのゲームしかしないのか

97: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 14:02:17.14 ID:a7VknI8uM
>>90
ソフト売れてないことでお察し

10: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:38:01.71 ID:HyyutRpC0
作ったら売れるのになw 逆ザヤだけど

11: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:38:17.85 ID:iB2zOS3FM
つーか中国への転売需要なくなったら小売で本体ダブつくだけになりそうだよな
もうゲーム目的でこれほしいやつおらんし

13: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:40:13.20 ID:pAnIHvOl0
「転売」ならソフトの売り上げに影響はないはずだろ
途中どれだけ転売屋を経ようと最終的に手元に届いたユーザーはソフト買うんだから
例え転売先が海外であろうとそこでソフトが売れる事に変わりはないわけで

18: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:46:34.40 ID:c4Igf1S3r
>>13
その最終までのタイムラグが問題なんだろ
そもそも転売品が全部ユーザーに渡るわけでもない

23: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:50:38.59 ID:wgYbcPQM0
>>13
本体が買えなくて「もうPS5いらない」という声があちこちから挙がっているのにソフトに影響がないなんてありえないだろ
なにがなんでも買う人もいるけど時期を逃すと諦める人もいるんだよ

36: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 10:03:50.65 ID:bBPlqqEf0
>>13
通常より高く本体を買ったユーザーはソフトを買うお金を減らした状態になる

73: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 11:45:10.01 ID:DGumC1LC0
>>13
原神の課金が増えてソニーはウハウハだろうね
和サードは死ぬけど

17: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:44:46.47 ID:3mNaPi+Z0
PS5の1番の問題は転売そのものじゃなくて、転売でも何でも市場に本体は出回ってるはずなのにソフトが全く売れないことだ
Switchも転売はされまくったが、本体の普及に対してソフトは十分に売れてるし、
2000万台くらいの頃にあつ森1000万本とかいう冗談みたいに売れたソフトもある
PS5は発売してそろそろ2年になるのに未だにタイレシオは1未満で、
本体180万台くらいに対して1番売れたソフトは抱き合わせのGT7が15万本程度
間違いなく本体はまともに客の手元に届いてない

22: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:49:30.43 ID:PcNAXoCma
>>17
最終ユーザーが買わないから値上げしてる始末だしな
シュリンクしたのに

24: 名無しさん必死だな 2022/09/27(火) 09:51:49.33 ID:WSVxwg/vd
最近は抱き合わせのやつ多くしてるんじゃないかな
俺ですらホライゾン同梱当たったぞ 一年以上通常の抽選応募して当たらなかったのに

ピコにゅう管理人

理由は転売だけじゃないんだろうけど、エンドユーザーに届かずSIE完全失墜って状況は避けてほしいな
はたしてどの程度「欲しい」人に行き渡っているのか・・・

元スレ:「PS5」の転売問題、「売れれば同じ」は通じない ゲーム業界ならではの悪影響とは?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664238655/

Amazonゲーム売れ筋

-PlayStation5, SIE, 業界ニュース